社会福祉法人中富良野町社会福祉協議会が運営するデイサービスセンターなかまーる給食業務について、下記のとおり一般競争入札を行うので公告する。
令和7年2月17日
社会福祉法人 中富良野町社会福祉協議会 会長 𠮷 田 晋 一
1 入札に付する事項
(1) 業務名 デイサービスセンターなかまーる給食業務
(2) 業務場所 空知郡中富良野町南町10番10号
(3) 履行期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
(4) 業務概要 デイサービス給食調理業務・宅配弁当調理業務
2 入札参加資格
入札参加者は、次のすべての要件を満たしていること。
(1) 中富良野町における給食業務の入札参加を有していること。
(2) 地方自治法施行令167条の4の規定により一般競争入札への参加を排除されていない者であること。
(3) 公告の日から入札執行日までのいずれの日においても、中富良野町競争入札参加資格者指名停止等措置要領に基づく指名停止を受けていないこと。
(4) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続き開始の申立てがなされている者(会社更生法にあっては更生手続開始の決定、民事再生法にあっては再生手続開始の決定を受けている者を除く。)でないこと等、経営状態が著しく不健全である者でないこと。
(5) 本業務を行う現場に栄養士を配置できること。
(6) 過去3年間(令和3年度から令和5年度)に本業務と同種の業務を元請として履行し完了した実績を有するものであること。
3 入札の参加申請
一般競争入札に参加を希望する者は、2に掲げる入札参加資格を有することを証明するため、次のとおり申請書及び資料を提出し、入札参加資格の有無について、確認を受けなければならない。
(1) 提出書類
ア 一般競争入札参加資格確認申請書(様式1)
イ 業務履行実績調書(様式2)・・・契約書の写し添付
(2) 入札書様式及び提出書類様式の入手方法
入札書様式及び入札参加資格確認申請書等の様式については閲覧期間中に窓口配布又は、中富良野町社会福祉協議会ホームページにおいてダウンロードできます。(郵送での配布はいたしません。)
(3) 提出書類の確認方法
令和7年2月21日(金)までに窓口に提出して確認を受けて下さい。
4 見積用設計図書の閲覧等
(1) 本業務に係る見積用設計図書は、次のとおり閲覧に供する。
ア 期間 令和7年2月17日(月)から令和7年2月21日(金)までの休日を除く、
午前8時30分から午後5時まで
イ 場所 空知郡中富良野町南町10番10号
社会福祉法人中富良野町社会福祉協議会
電話:0167-44-4355 FAX:0167-44-4678
(2) 入札に関する質問については、入札参加資格確認申請書等の提出時にお受けいたします。
5 入札手続等
(1) 入札及び開札の日時 令和7年2月28日(金)午後2時00分
(2) 入札及び開札の場所 ふれあいセンターなかまーる1階 健康ホール1
(3) 入札方法
ア 指定された入札書を持参すること。(郵送又は、ファクシミリによる入札は認めない。)
イ 会社名・氏名の入った氏名票を着用のうえ、入札時刻の10分前までに入札控え室で待機すること。
ウ 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札参加者は、消費税等に係る課税事業者であるか免除事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。
6 入札の無効
この公告において示した入札参加資格のない者のした入札、申請書又は、資料に虚偽の記載をした者の入札は無効とする。
7 落札者の決定方法
予定価格の制限内で、最低の価格をもって入札した者を落札者とする。
8 契約条項を示す場所
4(1)の場所で閲覧に供する。
9 契約書作成の要否
契約書の作成を要する。
10 入札保証金及び契約保証金
(1) 入札保証金 免除する。
(2) 契約保証金 免除する。
11 支払条件
(1) 前払金 しない。
(2) 中間前金払 しない。
(3) 部分払 12回以内行う。
12 入札執行回数
2回までとする。
13 その他
中富良野町が行う競争入札心得その他関係法令を遵守すること。
14 お問い合わせ先
社会福祉法人中富良野町社会福祉協議会
電話:0167-44-4355 FAX:0167-44-4678